最新の記事
カテゴリ
全体 美味いものバンザイ! ザッツ・ジャンク・フード 食べたけれどもお勧めしないよ 年度別ベスト映画 映画(90点以上) 映画(80点以上) 映画(70点以上) 映画(60点前後) 映画(イマイチ) 映画(珍作・駄作) 最新?映画情報 最近読んだ本 おでかけ記録箱 社会とテレビ 面白い動画 MG 連邦 プラモデル製作 MG ジオン プラモデル製作 MG プラモデル製作 HG プラモデル製作 その他のプラモデル ガンダム関連 作業療法のこと おすすめなDVD 総合格闘技関連 携帯から投稿 その他の記事 未分類 最新のコメント
リンク
秩序のない現代にモンゴリアンチョップ掲示板
白鳥星座OTR PT-OTネット 作業療法士的生活 健さんのプラモコラム 痛いニュース 広島映画情報 CIA☆こちら映画中央情報局です 興行収入を見守るブログ Irregular Expression 映画の点数について 基本的に「おすすめ度」の基準にしてください。世界に溢れる映画の中から良作を紹介したいという気持ちでやってます。 50点以下は「見なくていい映画」 60点前後は「鑑賞は自己責任で」 70点以上は「おすすめ映画」 80点以上は「かなり面白い映画」 90点以上は僕の個人的な感情(主観)が非常に入っているのですが、「至極映画」となっています。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ライフログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
![]() なんてこたぁ、ない三好春樹6時間ノンストップ独演会でした。 内容は書きません。だって、行ったもんだけが知りえるあの面白さ。6時間ノンストップ大爆笑! そして、だんだんと三好さんが落語家に見えてくるという罠。 というわけで、もちろん! サインしてもらいました。気さくに応じてくれて、著書の説明、これからの展望とかを個人的にお話してもらいました。 もちろん、言いません。僕の心にしまっておくんだーい。(いぢわる) しかし、今だからこそ、同業のPTに鬼のように嫌われるのも分かる気がする。それは、もっともリハにとって、痛いとこをついてくるから。 それとは、関係なく、PTは、「私みたいにパーでもできるからPT」「OTはおってもおらんでも一緒だからOT」だって。 僕も一緒に爆笑したけど、僕もOTだった。びっくり。(自分に) 最後のは三好さんの自虐ギャグですよ。念のため。 ▲
by aotz
| 2008-05-31 15:09
| 作業療法のこと
![]() 勉強会、なかなか面白いじゃないですか。ほんと。お金を払ってるだけあって、的確な情報を、いいタイミングで流してくれます。 僕が、すんごい面白いと思ったのが「リスク・コミュニケーション」のお話。 もともとは、リンク先のように「環境(とくに原子力)」についての住民との意見の相違を明らかにする手段。 これをナース、PT、OT、ST、CW、家族、もちろん本人などで患者さん(自分)の現状の能力について「便意を感じて急ぐ」「火の取り扱い」「ぬれた床を歩く」などの項目を点数化していくのだ。 これにより、「え?なんでこれを危険だって思うの?」とか「こんなに危険だと思っていた」など、職種間の意見の相違がはっきりわかるのだ。すごい。 家に帰って「グーグル」で調べようと思ったけど、リハ関係の「リスクコミュニケーション」の話は出てこなかった。残念。 これ、使いようによっては、最も難しい机上の空論で、行えばそれはもう効果テキメンな「チーム・アプローチ」に対する改革になると思うんですが、どうでがしょ? というわけで、今、「リハビリテーション・ルネサンス」という認知運動療法の最右翼な本を読んでいるので、自己バランスを取るために三好春樹「リハビリテーションという幻想」を買ってきましたとさ。 偏ったセラピストにはなりたくないので。ええ。(もう十分偏ってますが) ▲
by aotz
| 2007-11-25 18:52
| 作業療法のこと
![]() その男の名はッ! 舛添要一ッ!! 僕はもらった瞬間我が目を疑ってニヤリとしてしまったよ。 よかったー、柳沢じゃなくて(ポツリと問題発言) ▲
by aotz
| 2007-10-09 12:54
| 作業療法のこと
![]() 我がデイケアでもその話題でも持ちきりで、応援なんてほぼ全員で行いました。 わー。 僕は「高校野球なんてどうでもええわ」とかなり全力で本心から思っている人間ですが、さすがに「広島校だ」というだけで、利用者さんがばっちり自身を投影されて応援している姿をみると、「高校球児うらやましいぜ」って思ってしまいます。 作業療法のみの力でこんなふうな日常のダイナミズム(英語だ)を演出するこたあ難しいよね。むつかしい。うん。 ▲
by aotz
| 2007-08-17 18:51
| 作業療法のこと
![]() 病院に「コピーを提出してください」と言われ、病院に持って行ってコピーをとり、もって帰ったつもりが・・・ない! 「せっかくの免許なので」と思いわざわざ額縁を買ってきて額に入れようとして紛失に気づきました。あぶない。 ネットで検索しても「どうやって再発行してもらうか」は載ってなかったので、後進のために書いておきます。(というか真っ当な人はなくさないのではないだろうか) まず、免許を受け取った保健所に作業療法士免許のコピーと住民票と印鑑を持って行きます。 免許を紛失した人、療法士の免許のコピーがないと手続きが大変面倒になります。合格して免許が来たらとりあえず免許をコピーして免許と別に保管しておきましょう。 あとは保健所で申請書を書くだけです。その際に「国家試験受験地と第〇〇回国家試験合格」と記入する欄があります。せめて受験地と国家試験の回数くらいは覚えて保健所に行こう。 僕は再交付に3100円の手数料を払いました。仕方ない。 今回面白かったのが、保健所の職員さんが「すいません・・・紛失の理由を書かなくてはならないのですが・・・」と申し訳なさそうに言い、最終的に「コピー機の中に忘れたことにしましょうか」と僕と二人で話し合って理由を決めた場面が微笑ましくて楽しかったです。 そんなことより、免許の再発行は2ヶ月かかります。2ヶ月です。長い。そんなわけで、みなさんは失くさないように大事に保管しましょう。ええ。 ▲
by aotz
| 2007-07-17 13:59
| 作業療法のこと
![]() コムスンは介護保険施工後に出来たサービス会社です(よね?)。コムスンが出来た頃、00年ですか。その頃のコムスンの風評は「あいつらは金のためにやっている。まともなサービスができるわけない」でした。 僕はその評価には同情的で、「介護」と聞くと、べったり呪いのように連想されるボランティア精神というものが、未だに日本における介護の地位向上の妨げになっていると思います。介護保険で、介護がカネになるのだったら、ひょっとしてきちんと介護士にペイしてくれる団体になるかもしれないと思ったわけです。 そんなわけで、僕はコムスンに一瞬期待したんですが、その期待は一瞬でした。結局、コムスンの「上」の人は、そんな思想など持ち合わせていなかったようです。 しかし、今のコムスンで働く人は、そんなこと関係ありません。ただただ、一生懸命に働いていたら、こんなことになったわけです。横断歩道を歩いていたら、トラックが信号無視で突っ込んできたようなもんだと思います。 コムスンの最大の魅力は、早々に「24時間対応」を、どかーんと出していたことだと思います。 もちろん、いろんな事業所が24時間対応をしていますが、ここまで大々的に表に出している団体はありません。ということは、家族にとっても夜間介護を頼みやすいということだと思います。 今は、日本中を挙げての大バッシングが巻き起こっています。 しかし、「上」がやった犬のクソ以下の行為によって、「下」で働いていた人たちがやったことまで否定されてしまうのは、悲しいことだと思いますわ。 というわけで、今、コムスンをただただ叩いているコメンテーターや評論家、政治家こそ信用できないと思うわけです。はい。 ▲
by aotz
| 2007-06-07 19:15
| 作業療法のこと
![]() まったく。 まぁ、それはともかく4万台後半の番号でした。 そして登録日が、僕の誕生日でした。わーい。5月14日。 こんなハガキじゃなくて、さらにちゃんとした免許って後日届くんだよね? ね?(ちょい不安) ▲
by aotz
| 2007-05-17 19:02
| 作業療法のこと
![]() というわけで、制服や色んなものを頂きまして、一番うれしかったのがこの名札! 名札中央に燦然と輝く「作業療法士」の文字! そして今日は他部門に行って、自己紹介しまくったんだけど「作業療法士の〇〇です」と言うことができるということが本当にうれしかった! いやー、そんなうれしいことが続いて、僕は特に以前勤務していた病院なので、「おい!お前元気か!」という嬉しい出会いもありながら、とっても楽しい一日でした。 まぁ、しばらく浮かれていますが気にしないでください。はっはっは。 ▲
by aotz
| 2007-04-02 18:57
| 作業療法のこと
![]() しかし、実習先などで、諸先輩方に「国試は大変よ」とか「国試前は寝ないで勉強した」とか言われて脅されましたが、僕(というか僕たち)、この数ヶ月まったく勉強してませんよー。 それというのも、3月に実習帰ってきてすぐに国試の勉強はじめたからだと思うよ。 アリとキリギリス。えへん。去年の春なんて僕たち以外、誰も学校来てなかったけど、毎日来て勉強してたもん。ん? あれ勉強なんか? ん? という気はしないでもないけど。 そんで1年かけて、国試の勉強法を会得してきて、今はなんだかもったいない気持ちでいっぱい。結局、時間かけて勉強してもそれは「OTの勉強」じゃなくって、「国家試験の勉強」でしかない。肝心の4月からの知識とはちょっと違うもんね。たぶん。 だから、とにかく、国家試験なんてアホの手先みたいな勉強は、とっととやめたい。ほんとうにつまんない。そんで、もっと自由に勉強させてください。ほんとに。 だって「認知症老人の生活環境調整」で「玄関の鍵は操作が複雑な物へ変更する」が正解なんだよ。ひでえ。誰だよ、こんな問題考えるアホはよ。 若い子が本当に真似して住宅改修で鍵を複雑な物へ変更するような介入をしたら一体どうするんだってーの。 まったく。ぶつぶつ。 ▲
by aotz
| 2007-03-03 05:30
| 作業療法のこと
![]() 僕は学校大好きっ子ですし、今年度3月くらいから用はなくても学校に行っていたかいもあり、特に焦ってどうこうするというわけではないので、のんびり勉強してます。 そんな感じで、おうちでの勉強というともっぱら、このCD-ROM版国家試験の問題であります。 ちょっと勉強すると、アホみたいに点があがってグラフが、にょーんと伸びるので、すごく楽しく勉強できる。 だけども、解剖学、運動学は前半間違えまくったせいで、いっくら正解数を増やしても、ずっとプラトーなんだけど。 うーん。 しかし、あいかわらず、このマスコットキャラの「パペット」くんという緑色の妖怪には馴染めない。 たまーに「卒業はできるの?」とか、ひっどいこと言われるんだけど、こいつの消し方を誰か考えてください。 ▲
by aotz
| 2007-02-11 08:25
| 作業療法のこと
|
ファン申請 |
||